3月 7

1日(木)1歳児集まれ10:30~11:45(おひなさまをつくろう)

2日(金)紙芝居(山手公民館)
参加費一家族200円
たんぽぽクラブ(山手親子クラブ)の皆さんが紙芝居劇団の公演に広場のみんなを呼んでくれました!!

6日(火)ファーストデー 10:30~11:45

8日(木)外あそびの日10:30~11:45
※お庭で遊ぼう ※広場も開いています

14日(木)外あそびの日10:30~11:45
※御崎神社へ行こう ※広場も開いています

21日(水)ママ先生の簡単おやつ教室10:00~12:00
※定員5名 ※託児あり ※参加費300円

22日(木)赤ちゃんタイム10:00~12:00

26日(月)外あそびの日10:30~11:45
※すもうとり山へ行こう ※広場も開いています

27日(火)性教育10:00~12:00

※5日、12日、22日、23日、27日は午前中に助産師がいますので母乳相談など ができま す。
(※都合で変更になることもあります。)

2月 12

◇先輩ママの幼稚園説明会◇

・2月27日(月)10時~11時15分

  総社幼稚園・山手幼稚園

・2月28日(火)10時~11時15分

  常盤幼稚園・南幼稚園・清音幼稚園

1月 30

2日(木)ファーストデー 10:30~11:45
6日(月)プレママタイム10:00~12:00

9日(木)外あそびの日10:30~11:45
※お庭で遊ぼう

10日(金)鬼のお面を作ろう10:30~11:45

14日(火)赤ちゃんサロン10:00~12:00(予約制 定員:10名)

20日(月)外あそびの日10:30~11:45
※お庭で遊ぼう ※広場も開いています

21日(火)赤ちゃんサロン10:00~12:00(予約制 定員:10名)

23日(木)赤ちゃんタイム10:00~12:00

29日(水)外あそびの日10:30~11:45
※お庭で遊ぼう ※広場も開いています

※2日、3日、6日、9日、14日、21日、23日、28日は

午前中に助産師がいますので母乳相談など ができま す。
(※都合で変更になることもあります。)

詳しくはカレンダーベージへ

1月 30

2月15日 ~山手小学校のマラソンを応援に行こう~

山手小学校の子どもたちが、ちびっこ広場の近くをマラソンするよ!

みんなで応援にいってみよう~

2月24日 ~ママ先生の簡単おやつ教室~10:00~12:00

広場のママが先生になって簡単なおやつをみんなでつくるよ♪

参加費・・・250円

定員・・・5名(託児あり)

場所・・・山手ふれあいセンター

   広場にて2月1日から受付開始

  (電話での受付可 tel 0866-93-9834)

1月 10

国分寺でおべんとうを食べよう!と題して国分寺へ行って来ました。
肌寒いかな?と心配していましたが、天気も良くぽかぽかと気もちがよかったです。

大きな木がたくさんあって、木登りに挑戦!!

登ってみると想像より高かったようですぐ降りちゃいました。

立派などんぐりの木もあり、落ちて間もない帽子がついたままのどんぐりがたくさんありました。

子供達も「こんなのあったよ!」「これも見て!」と興奮しながら見せ合っていました。

あそんだ後はシートを広げてお弁当をみんなで食べました。

友達のお弁当も気になりつつ、しっかり食べれていました。

「普段なかなか食べなくて困っています」とお母さんが話されていた子も

この日はとてもよく食べていて、「みんなで食べたらいいのかな 朝から頑張って

お弁当を作ってよかったわ」と言われていました。

今年も春に植えたさつまいもの収穫をしました。

小ぶりのものも多かったですが、子ども達が一生懸命おいもを探している姿が可愛らしかったです。

さつまいもを収穫した後は広場内で支援センターの先生が歌やお話をして下さいました。

『じゃんけんぽん』の皆さんが、ブラックシアターや大型紙芝居、手遊びなどをしに来てくださいました。

入室するまでは不安そうな表情だった子も始まると一緒に体を揺らしたり、手拍子をしたり楽しめていました。

終わる時には「まだ見たいのに」と子供達のほうから声が出るほど楽しかったようです。

ファーストデイでは初めて広場を利用される方がほとんどなのですが、今月は総社に

引っ越されて来たばかりという方もおられ、おすすめのお店等の話で盛り上がっていました。

ファーストデイ以外の日でも気軽にあそびに来てくださいね。

外あそびで清音ふれあい広場へ行ってきました。

この日も天気が良く、鳥たちの観察をしたり、遊具で遊んだりできました。

お友達を手をつないで遊具探し♪

こういう姿が小さい頃からみれるのって素敵ですね!

1歳児集まれの日にはみんなで外あそびの効用についてお話した後、近くの神社にお散歩へ行きました。

どんぐり拾いや落ち葉拾いを楽しみました。

空き容器に拾ったどんぐりを入れてマラカスを作って遊びました。

ママ先生の簡単おやつクッキングではさつまいもケーキと黒砂糖の焼きもちをみんなで作りました。

3歳になる子ども達は積極的に参加していました。

とっても真剣!!!

小さい子達はお母さん達の姿を見ながらお利口に遊んで待っていました。

みんなで一緒に「いただきます。」

卵や乳製品を使っていないものだったのでアレルギーがある子も一緒に食べれました。

12月 8

12月 7

お話ボランティアの方が遊びに来てくれました

手遊びもみんなとしたよ♪

お母さんも読み聞かせに挑戦!!

みんな真剣に聞いていたよ

お母さんにとっても子ども達にとっても貴重な体験ですね

広場のさつまいも畑の草取りをしました

  

いつも食べている物も育てるのは根気がいりますね!

    さつまいもさん大きくなぁれ♪  

  

お魚屋さんへお散歩に行こう!と近所のお魚屋さんへみんなで行って来ました。

たくさんのお魚にみんな興味津々

さばいている様子もとても真剣にみていました

広場でも栄養士の方が漢字クイズをしてくれました

魚の名前、読めますか?

さばいてもらったお魚をみんなで調理して食べました

普段お魚を食べないというお子さんもとてもよく食べていましたよ♪

とっても美味しかったようで、「もっと食べたい!」という子ども達も多かったです

何かきっかけがあるとなかなか食べれない物も食べれたり、興味をもてたりするんですね

お母さん達も「こんなに食べるならお魚の料理をもっと作ってみよう」と話されていました。

10月の2.3歳児集まれ!の日には親子体操をしました

みんなお母さんと一緒に楽しんでいました♪

なかなか育児や家事で運動ができないお母さん達も

体を動かしてリフレッシュできたようです。

 

外あそびの日に常盤公園へ行って来ました。

天気もよく、みんな元気いっぱい!!

他のお友達がしているのを見て「やってみたい!」と挑戦!!

1人で乗れて満足そうでした。

子供達の「やってみたい」という気持ちに寄り添ってみると

新たな発見がありそうですね。

性教育のお話もありました

「他のお母さんが聞いてよかったと言っていたので来ました。」

と参加された方もおられました。

自分の体のこと、自分の身は自分で守るということを小さいうちからしっかり

子どもへ伝えていくことが大切だと感じました。

10月の赤ちゃんタイムもたくさんの交流が見れました。

 

ベビーマッサージは親子でゆっくり関われるので気もちいいですね

 

出産後や子育てでこっている体をほぐしたり、落ちた筋肉を戻したりという体操もありますよ。

赤ちゃんのうちから親子で育ち合える仲間とふれあえるということはとても心強いですね。

ママ先生の英語で遊ぼう!ということでハロウィンを楽しみました♪

英語の歌を一緒に歌ったり聞いたり、初めは驚いていた子ども達も徐々に慣れていました。

緊張しながらも「Trick or Treat」

夏野菜も終わり、今度は白菜を育てています。

「「大きくなあれ」とお水やり。

夏の経験からか、最近は子ども達から「お水あげよう」と声をかけてくれることも増えました。

 

 

 

 

 

10月 1

8月3日 「トイレ座談会」

  みんないろんな工夫をしながら頑張ってるよ

  きゅうりやゴーヤもこんなに大きくなったよ!

  3歳のお友達がこんなに大きなトンネルをお母さんとつくったよ

  さつまいも畑の草取りをしたよ

  お芋、大きくなってるかな?

8月17日 

  夏やさいクイズを楽しもう♪

  みんなどれがどの野菜かわかるかな?

8月25日 「赤ちゃんタイム」

   たくさんの赤ちゃんが来てくれたよ

9月 29

7月6日

  119人形劇団の方が防火について劇をしてくれたよ

  みんな真剣に聞けてよくわかったね

7月11日 「1歳の親子体操」

  お母さんと一緒にたくさん体を動かしたよ

7月14日 「ドリームコンサート」

  子ども達もお母さん達も演奏に参加してみんなで一緒に楽しめたよ

  トマトが真っ赤でおいしそう!

  ピーマンもこんなに採れたよ

7月28日 「赤ちゃんタイム」

  みんなで情報交換もできるね

  ベビーマッサージもゆったり気もち良さそう~

  

7月 20

7月22日(金)は保健センター内各部屋の空調設備修理の為

「ひろば」はあいていますが、プールのみとなります。

各部屋の冷房が使えませんのでご理解ご協力をお願いします。

9月8日は乳がん健診のためお休みです。

« Previous Entries Next Entries »